歯周病治療 PERIO
歯周病治療
薬を飲んで歯周病は改善する、歯科医院に行って口をあけていれば歯周病は改善する?
「いいえ」
歯周病治療の基本は歯磨きと食生活の改善です。特別な薬や歯科医師が治療する範囲だけでは良くならないのが歯周病です。
お口の中は人それぞれで、一人ひとりの食生活も含めた生活習慣が大きく反映されます。そこに潜む問題点を洗い直し、患者さまに一緒に治療に取り組んでいただくことが何よりも大切です。
そのため治療期間は長くなりますが、ともに改善する喜びを分かち合えればうれしく思います。
当院での歯周病治療はできる限り外科処置を行なわず、私たちが本来もっている治癒機転を最大限に利用しようとするものです。生体の治癒機転と真逆の外科手術は、最小限にしたいと考えています。
頼りなくなった歯でも粘り強く残していくことで、将来の豊かな食生活への大きな支えになります。
歯周病とは
歯周病は沈黙の病気
現在、成人が歯を失う原因の大半で、35歳以上の日本人の8割がかかっているのが歯周病(歯肉と歯を支える歯槽骨の病気)です。
日々の歯磨きや生活環境に大きく影響を受けるので、生活習慣病の一つとされています。
歯周病にかかってしまうと、虫歯のない健康な歯であっても歯を支える周囲の組織が破壊されてしまうため、ご自分の歯を長持ちさせることができません。
「いつまでも自分の歯でおいしいものを食べられる幸せな人生」を送るためにも、歯周病の予防・治療は大切なのです。
歯周病治療とは
歯周病は感染症であると同時に、生活習慣病でもあります。ですから、炎症の強いときには抗菌剤の使用も効果的ですが、歯周病治療は患者さまのご協力がなければ治癒に向かいません。
歯周病の原因から考えると、治癒または予防する方法は以下の2点です。
- 歯周病の診査と診断
- 食生活の改善が不充分な場合、それを補う歯磨きの徹底と歯科医院でのプロケア
歯周病の進行と治療
歯肉炎
歯肉に炎症が起きているものの、歯根膜や歯槽骨といった組織はまだダメージを受けていません。歯肉は赤みが出て腫れており、歯磨きや固いものを食べたときに出血することがあります。初期段階のため、歯磨きの改善や歯石の除去などによって自然に回復していきます。
歯周炎(軽度)
歯肉の炎症が進行して歯槽骨が溶け始めるため、歯肉が後退して歯が長くなったように見えてきます。また、口臭、冷たいものがしみるといった症状が現れることがあります。
歯磨き指導や歯石除去をしますが、歯周ポケットにも歯石などが溜まっている場合は専用の器具で取り除きます。
歯周炎(中度)
歯周ポケットが深くなり、口臭がさらに悪化します。また、膿が出るようになり歯も揺れるようになります。歯周ポケットに付着している歯石などを取り除きますが、初期の歯周炎に比べると治療にかかる時間が長くなり、回数もかかる可能性があります。
歯周炎(重度)
歯を支えている歯槽骨が半分以上破壊され、歯が大きく揺れてしまいます。そのため、食事をするときも痛みが出るなどして支障をきたします。歯周外科によって汚染された組織を除去する場合もありますが、歯の保存が難しいと判断された場合は抜歯し、入れ歯やインプラントなどを検討します。
歯周病かどうかのセルフチェック
歯周病の可能性がある症状を一部ご紹介します。一つでも当てはまった場合は、まずご相談ください。
- 歯肉が赤く腫れていて、歯磨きをすると出血する
- 口の中がネバネバする
- 最近、歯が長くなったような気がする
- グラグラしている歯がある
- 口臭が強い気がする
定期検診が必要な理由
- 1患者さまが気づいていない初期虫歯や歯周病、そして口腔衛生状態を認識していただきます。また、モチベーションアップを図り、食生活や歯磨きなどを含めた生活改善をしていきます。そして、必要であれば早期治療をします。患者さま主体の「何かあったら歯科医院に行きます」という姿勢では後手に回ってしまい、歯を減らしてしまいます。
- 2歯の摩耗にともなう詰め物・被せ物の高さや形態の調整、入れ歯の調整をします。こうした処置は歯科医院が行なうメンテナンスとなります。患者さまの噛み合わせの力、食事の嗜好、残存歯の状態と配置などにより、検診の間隔が異なります。
- 3治療後の虫歯の再発予防、慢性経過をたどって治癒しない患者さまの歯周病の経過観察と症状安定を図ります。
詰め物をする必要のないごく初期の虫歯や、歯を支える骨にまでダメージのない歯肉炎の段階で患者さまに気づいていただき、生活改善によって長期観察(定期検診)だけで済ませられることが、理想的な歯科医療のあり方です。
・内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・歯周病の進行状況によりますが、歯垢や歯石の除去時に痛みを感じることがあります。
・治療に対して患者さまが協力的でない場合は、改善に時間がかかり、治療期間・回数が増えることがあります。
・歯周病の基本治療で改善しないときには、外科的歯周治療や歯周組織再生療法が必要になることがあります。その場合、歯肉を切開するため腫れや痛みをともなうことがあります。
・治療後歯肉が下がることがあります。
・治療によって歯肉が引き締まってくるため、被せ物と歯肉の段差とが目立つことがあります。